中学生段階一覧
自立型個別指導の理念
私たちの中学部では、生徒一人ひとりが自らの目標に向かって学び続ける力を育むことを目指しています。自立型個別指導を通じて、ただ教わるだけでなく、自分で考え、行動し、解決する力を養います。このプロセスを通じて、生徒は受験だけでなく、その先の人生でも活用できるスキルを身につけます。
私たちの指導は、次の3つを柱としています。
1.個別カリキュラム
一人ひとりの目標や現状の学力に応じて、オーダーメイドの学習計画を作成します。
・学校の進度に合わせるだけでなく、苦手分野を徹底的に克服する時間を確保します。
・定期的に進捗を見直し、目標達成に向けた最適なプランを更新します。
・生徒自身にも「自分の目標」と「その達成方法」を意識してもらうことで、学習に対する主体性を高めます。
2.習慣づくり
学習は日々の積み重ねが重要です。自立型個別指導では、生徒が「学び続ける習慣」を身につけられるようサポートします。
・毎日の学習スケジュールの立て方や、効率の良い学習方法を指導します。
・定期的なチェックで進捗を確認し、生徒が「やり切った達成感」を味わえるようにします。
・成績だけでなく、生活リズムや勉強に向き合う姿勢の改善も目指します。
3.主体的な学び
自立型個別指導の最大の特徴は、先生が答えを与えるのではなく、生徒が自ら考え、解決する力を伸ばすことです。
・質問対応では「ヒント」を与え、生徒自身が答えを導き出すプロセスを重視します。
・問題解決に必要な「考える力」「試行錯誤する力」を育むために、段階的な課題を用意します。
・成功体験を積み重ねることで、生徒が「自分ならできる」という自己肯定感を持てるようにします。
中学生コース一覧
「中学生段階」の学習に適した内容を「コース」として取り組んでもらえるように一覧化しました。
いくつかのコースを併用して、「中学段階」での学習を進めていくことができます。
英語・数学(教科書準拠)コース
教科書準拠の内容を、予習復習を映像授業などを活用して学習します。
学校で、今学習している内容を理解することができるようになります。
教科書に合わせた学習内容なので、学校の単元テスト対策や定期テスト対策につながります。
理科・社会コース
英語・数学(教科書準拠)コースを同様に、理科・社会についても学校で、今学習している内容を理解することができるようになります。
教科書に合わせた学習内容なので、学校の単元テスト対策や定期テスト対策ができます。
英語(英検)コース
中学校の英語の学習内容は、小学生で英単語・文法などの基本をしっかりと学び終えた生徒さんを対象に作られています。
英語で自信を失うことなく、中学校内容や後の高校生の英語に対応していく方法の一つとして、英検の取得は有効です。
5級(中1レベル)から準1級(大学生レベル)までの指導ができるコースです。
文章読解(国語)コース
勉強は、わかりやすく興味の持てるところから始めていくと楽しく進めることができます。
そのような考えを持って作られた教材を使って、読解力や知識を広げていく学習ができるコースです。
学校の定期テストや高校入試に読解力は欠かせません。
プログラミング&情報リテラシーコース
中学生は技術の学習の中で、情報(プログラミングを含む)の学習が行われています。
後々の高校生では「情報」という教科になります。
大学共通テストにも導入されています。
今後の「情報」の学習の重要性はさらに増していくと考えられます。
また、普段の生活の中での「情報」の取り扱いはより重要となってきています。
プログラミングにとどまらず、情報に関する幅広い知識を学びことができるコースです。
以上のコースの中から、コースを選択していただいて中学生である今と、高校生時代の学習に役立つ授業をご用意しています。
スタート段階に選択されたコースから違うコースへの変更はできます。
また、長期休みの時のコース選択として別のコースをご利用いただくことも可能です。
中学生段階
中学生の時代は、一変して高校·大学·社会人として本格的な学習をすすめていくための基礎的学力を養成する時期だと捉えています。
各科目の特徴を生かして、地道な努力をしていくことが大切です。
身に付けてもらいたい具体的な学習方法とは、塾や予備校が現在ほど全国に普及していなかった時代に、本当の学力を身に付けていった人たちが当たり前のように行っていた学習方法です。
英語の学習を例として挙げると、 数科書の本文をノートに書き写しそれを和訳して、 さらに和訳から英文に戻すことを完全にできるようにする。(中1の二学期の後半からそれをやらなくなる人が多くなり、上滑りの英語の力しかつかなくなった生徒が存在しますがそれは今も昔も変わりません)そんな、 誰でもやることが出来るが、やり遂げることが出来ずに終わってしまう勉強の仕方があります。丹念にやり遂げる勉強をやり続けることで、本当の力が付きます。
そういったことを科目毎、一つ一つ丁寧にやり続けることができれば、普段の学校の定期テストや高校入試に限らず、その先の高校生以降の段階で落ちこぼれることなくしっかりと力を発揮できるようになります。そんな学習の仕方を身につけてもらいたいと考えています。
遠回りのようなことをして、時間がもったいないと思われるかもしれません。即効性を期待される方もいらっしゃると思いますが、 学間に王道はありません。その場しのぎの学習はそれが勉強だと錯覚してしまうと学力の積み増しはできません。 覚えて、忘れて、また覚えて、と地道にやり続けることが必要だと考えています。一般的に学校や塾やご家庭では、それをやり切らせることが出来にくいのが現状だと思われます。だから、 それができる場所を作りました。
通常月の受講料金等に関して(すべて税込)
割引特典
兄弟割引 小学生 \3.500- 中学生 \6.000- 高校生 \6.000-
母子家庭割引 \3.500-
転塾支援制度 入塾金 (\10.000-)免除
中学1・2年生の標準のコースは、週2回を基本にしています。週1回を選択の場合は、1教科の指導となります。
週2回 数学・英語メインの学習で国語・理科・社会の学習は状況に合わせて指導します。
週1回 | 週2回 | 週3回 | |
中学1年生 | \12.000 | \18.000 | \20.000 |
中学2年生 | \12.000 | \18.000 | \20.000 |
中学3年生は高校受験の学年ですので、部活が終われば受験に向けた学習を行える回数をご用意しています。
週2回 | 週3回 | |
中学3年生 | \20.000 | \23.000 |
※毎日コースの授業日の振替は、次月に持ち越せません。